2017年10月31日 / kamaboko / 0 Comments
この記事はビール飲みながら書きました。アルコール入ってるので間違ってたり変なこと言ってたらごめんなさい。。おびーるおいちい!!!!
Qiitaデビュー兼ねてこの記事の微修正入れたりしつつ投稿しました。
技術的な記事はもうそっちに寄せようかなー(このブログの存在意義がなくなる)
Linux Raw Socketを使って遊んでいたのですが、VLANタグ付きフレームを受信してもraw socketではタグが消されてしまうことがわかった。
結論から言うと結構弄めんどくさかったのでそのメモ。
(さらに…)
2017年9月21日 / kamaboko / 0 Comments
CentOSは5,6しか使ったことなかったのですが、何も考えずにサーバにCentOS7をインストールしたら何もかもが変わっていてびっくりしました。
とりあえずネットワーク周りの設定でハマったのと、日本語で情報がなかったのでメモ。
(結局はNetwork Managerが面倒くさいだけな気はするのですが。。)
例えば、あるinterfaceを起動したときに、同時にそれに関連するネットワーク設定ができると便利ですよね。
Debian等でれば、/etc/network/interfacesにこんな感じで書けば、interface起動時に好きなコマンドを実行できたりします。
|
auto veth-sw1ns1
iface veth-sw1ns1 inet manual
pre-up ip link add veth-sw1ns1 type veth peer name veth-ns1sw1
pre-up ip netns add ns1
pre-up ip link set veth-ns1sw1 netns ns1
pre-up ip netns exec ns1 ip link set veth-ns1sw1 up
post-down ip link del veth-sw1ns1
|
しかし、CentOS7はNetwork Managerがすべてを握っているため、果たしてどこに書いてやれば良いのか。
(さらに…)
2017年8月9日 / kamaboko / 0 Comments
前回に引き続き、Dockerのネットワーク周りです。
今回はDockerの仮想NICをraw socketで扱ってみようと思います。
Dockerの仮想NICはホストOS上で見えるvethとip linkの関係にあり、対応するvethにパケットを送信するとコンテナ内のethに転送されます。
そしてホストOS上で見えるvethは、通常のNICと同じように扱えます。
Docker標準ではこのvethがLinux bridgeであるdocker0というブリッジに接続されますが、前回はvethをdocker0から剥がしてOpenvSwitchに接続しました。
これによりVLANが扱えたり、OpenFlowでパケット転送を制御したりが可能となりました。
今回は、そのOpenvSwitchに当たる転送処理を自前で実装してみようというのが趣旨になります。
まずは簡単なバカハブ(リピーターハブ)を実装してみたいと思います。
(さらに…)
2014年10月19日 / kamaboko / 0 Comments
先日、卒業研究の中間発表が終わりました。
少し時間もできたので、そろそろ高専祭に向けてEject工作の準備を進めなければなりません。
ネタは既に決まっていてTwitter等を見ている方はわかると思いますが、「Ejectカー」です。(詳しくはまた別途記事を書きます。)
機構自体は既に出来上がっていて、もう後は組み立てるだけにところまでは来ています。
で、問題は「何をトリガーにして動かすか」です。
候補としては「Twitterのリプライorハッシュタグ」を考えています。
まぁ他にも色々使えそうなものがあれば使いたいなぁと色々妄想していたのですが、そこで思いついたのが「音声認識」でした。
で、とりあえず音声認識だけやってみようということで、軽い気持ちで始めたのが今回の苦労の始まりでした。
(さらに…)
2014年9月29日 / kamaboko / 0 Comments
私が今使っている自宅のインターネット環境ではプロバイダからDHCPでIPアドレスをもらい、固定IPは有料となっています。
また、ポート等も上位のネットワークで管理されており、内向きのパケットは基本的にすべてが破棄されます。
固定IP取得ポート開放はいくらか支払えば可能ですが、月2000円くらいかかったりするので、できれば無料でやりたいですよね。
そこで考えたのが、以前の[Twitter]←(UserStrem監視)←[RaspberryPi]→(制御)→[Eject]だったわけですが、これではTwitterに依存することになります。
できればTwitterなどを使わずに自由にEjectしたいです。(UIも自分で作ったり)
というわけで今回はVPS上にNode.jsでチャットサーバを立てることで実現してみました。
※Ejectネタです。(☝ ՞ਊ ՞)☝ウィーン
(さらに…)
2014年9月8日 / kamaboko / 0 Comments
Ejectコマンド工作をやってると良く光学ドライブの開閉状態を確認したくなりますよね。
ならないとしたら、今すぐこの記事を読むのをやめて病院に行って下さい。
※Ejectネタです。(☝ ՞ਊ ՞)☝ウィーン
というわけで今回は、光学ドライブの開閉状態を確認する方法を考えてみました。
(さらに…)
2014年9月8日 / kamaboko / 0 Comments
ある日、友人のれったーさんがこんなこと言ってました。
というわけで、ここ数日間はEjectやってました。
※Ejectネタです。(☝ ՞ਊ ՞)☝ウィーン
以下、Ejectに興味のある頭のおかしい方向けです。
(さらに…)
2014年4月13日 / kamaboko / 0 Comments
前略
お世話になっております。かまぼこです。
はじめに前回の更新から3ヶ月以上という長く期間が空いてしまったことをお詫びいたします。
12月より就職活動も始まり、忙しい日々が続くばかりです。
何を書くかネタは溜まっているのですが、執筆する時間の確保が難しい状況にあります。
そこで今回はまとめて近況のご報告をしようと思い、この度更新しようと考えた次第です。
いつも通り稚拙な文章で申し訳ないのですが、少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。
末筆ながら皆様の更なるご活躍をご祈念いたしております。
草々
(さらに…)
2013年7月31日 / kamaboko / 0 Comments
試験前なので、日記レベルの記事になっちゃいますが・・・。
さすがに、1ヶ月以上更新がないのってどうよ?っておもったので。
(明日の試験ヤバイんだけどねー)
えっと、もう3週間ほど前になりますが、LPIC 101を受験して来ました。
色々思ったこととか書いていこうと思います。
(さらに…)
2013年5月27日 / kamaboko / 0 Comments
squid = イカ
スマートフォンから某巨大掲示板に書き込むためにVPSにProxyを立てました。
VPSは人生を楽にします。
(さらに…)